クリエイターの名言

名言集

世界に誇れる画期的センスな人たちの言葉

井深 大

いぶか まさる
1908年(明治41年)4月11日 – 1997年(平成9年)12月19日)
盛田昭夫とともにソニーを創業した人物。
早稲田大学在学中に発明した「走るネオン」は、パリの万国博覧会で金賞を受賞してしまうほど!世界的にも発明アイディアが認められた井深大。トランジスタラジオなどを発明。
「真面目なる技術者の技能を最高度に発揮せしむるべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設」ー戦後わずか2か月。日本橋の焼野原でこんな志を打ち立てた。

常識と非常識がぶつかったときに、イノベーションが産まれる

 

アイデアは重要なのではない。
一つのアイデアをどうやって具体的にしていくかが重要だ

 

隈研吾

くま けんご
(1954年〈昭和29年〉8月8日 − 神奈川県横浜市)
日本の建築家(一級建築士)、デザイナー。
「コンクリートと鉄の時代」を「木の時代」に変えることを志向し、木、竹、和紙など、自然素材を積極的に用いる建築で知られる「和の大家」。
代表的な建築として根津美術館、明治神宮ミュージアム、新国立競技場など多数。

 

僕は宮澤賢治の『雨ニモ負ケズ』が好きなんですが、“行く”という言葉に共感できるからなのかもしれません。病気の子がいれば“行って”看病してやり、死にそうな人がいれば“行って”励ましてやる。自分が“行って、見る”ことでしかわからないこと、できないことがたくさんあるんです

 

日本の芸術やデザインは、海外の人から見て、几帳面な精密さがとかく評価されがちだけど、美点はそこだけじゃない。昔から『はずし』が上手いところがあって、あえて完璧につくり込まない軽やかさを兼ね備えています

 

結局、建築もデザインも要はコミュニケーションなんです。特にデザインは、本来、地場と密接に関わるべき仕事であり、もっと自由にみんなで一緒になって仕上げるような気安さがあってもいい

 

真鍋大度

真鍋大度(まなべだいと)
出身:東京都
1976年 東京都
メディアアーティスト、プログラマー。
大手企業にシステムエンジニアとして入社。メディアアート作品に衝撃を受け、プログラミングを駆使した表現を学ぶため退社し、IAMAS(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)に進学。2006年株式会社ライゾマティクスを設立。慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授。 

まず動け、未来はその先にある

 

佐藤可士和

日本人って、驚くほど繊細です。それは海外で仕事をすると特に強く感じるんです。グラフィックデザインもやっぱり上手いですよ。だから、そういう繊細さをもっと強みにできればいいなと思いますね

 

整理とは快適に生きるための本質的な方法論。捨てる勇気が価値観を研ぎ澄まし本当に大切なものを導き出す

 

超一流と呼ばれる人たちは総じて場の空気や人の気持ちを察する能力が高く相手を不快な気分にさせないものです

 

クリエイティブマインドを磨くための方法は、ひとつに限らずたくさんあると思いますが、その中でも僕が最も重要だと思うのは、「そもそも、これでいいのか?」という疑問を抱くことです。つまり、過去の慣習や業界の常識といった“前提”を疑う気持ちがないと、物事はダイナミックには変化していかないだろうとも思います。何の疑問も持たなければ、出発点である前提を一度も検証しないまま、走り出すことになってしまいます。もしもその前提が間違っていたとしたら、必然的に的外れな方向に行ってしまうことになり、問題解決したくても現状の枠組みから永遠に抜け出せなくなるのです

出典:『佐藤可士和のクリエイティブシンキング』 2010年

 

 

芸術家の言葉

岡本太郎

日本の芸術家(1911~1996)

人間にとって成功とはいったい何だろう。
結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

 

情熱を注ぎ込めるものを、最初から持っている人はいない

 

逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ

 

 

草間彌生

皆さんもぜひ、死の彼方までも、永遠に尽きることのない人間の創造性と思想性に心を打たれて生きていって欲しいと願っております

 

フィンセント・ファン・ゴッホ

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられる

Great things are not done by impulse,but by a series of small things brought together.

 

創造力

 

松下幸之助

アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。これもやはり熱心であること。寝てもさめても一事に没頭するほどの熱心さから、思いもかけぬ、よき知恵が授かる

 

一方はこれで十分だと考えるが、もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む

 

スティーブ・ジョブズ

脳みそをフル回転させろ。新しいアイデアは何かを観察することや人と話すこと。実験・質問をすることそしてオフィスから出ることから生まれる

 

羽生 善治

“そんなバカな” と思われることから、創造は生まれる

 

 

百生 敦

モモセ アツシ
東北大学多元物質科学研究所 教授
「夢の扉+」 2013/8/4(日)
「百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト」より

工学は真理の探究だけではなくそこで得られたものを世の中に役立てる。人の役に立つ研究を

 

bamka (ブロガー、ウェブディレクター)

色々と失敗を体験したからこそ今がある。失敗は立派な財産。
とりあえずトライして、エラーしてを繰り返していくことで良いところ迄いける。

 

ラムビー族(ネイティブ・アメリカン)の言葉

知識でなく、智恵を求めよ。
知識は過去の産物だが、智恵は未来をもたらす。

 

フリードリヒ・ニーチェ

何か新しいものを初めて見つけることではなく、
古いもの、
古くから知られていたもの、
あるいは誰の目にもふれていたが見逃されていたものを
新しいもののように見出す(みいだす)ことが、真に独創的なことである

 

名言集
スポンサーリンク
ことばの玉手箱

コメント

タイトルとURLをコピーしました