cototama

ことば辞典

苔・キノコ・シダの花言葉

花言葉を調べているうちに、花言葉は、花や草木、樹木に限らず、キノコ・苔・シダ類など花が咲かない植物にも花言葉があることを知りました。そもそもキノコは植物ではなく、カビの仲間で、菌類という生物群に含まれるようですが…。花言葉を調べていると、植...
ことば辞典

花言葉の由来

花を贈るときや貰ったときに、ふと気になるのが花言葉。シチュエーションにあった花言葉とともに送ると、メッセージや挨拶にも花を添えることができます。ただ気をつけたいのが、花言葉には気持ちがハッピーになる花言葉もあれば、ゾッとする花言葉もあるとい...
略歴と名言

みやぞん

みやぞん プロフィール1985年4月25日生まれ、東京都足立区出身。本名は宮園大耕(みやぞの だいこう)。お笑い芸人。与那国町 観光大使。趣味は野球、ギターを得意として、即興で歌が作れる。2004年(19歳)から幼なじみのあらぽん(荒木祐)...
名言集

NHK大河ドラマ『青天を衝け』の名セリフ・名言集 <1話〜12話>

大河ドラマ『青天を衝け』2021年2月14日より放送のNHK大河ドラマ『青天を衝け』は、幕末から明治時代までの日本の動乱期を舞台に、主人公である渋沢栄一しぶさわ えいいちの人生を描いたドラマ。渋沢栄一は「日本資本主義の父」と称され、2024...
ことばから日本を知る

夏をあらわす美しいことば ー 雅語・和語・大和言葉

太陽のエネルギーがみなぎる暑い夏。梅雨の恵みの雨も加わり、緑が一層生い茂る季節です。ジメジメした厳しい暑さに悩まされる高温多湿の日本では、昔から暑い夏を“涼しく過ごす知恵と工夫がありました。五感を使って涼を感じる日本の習慣は風情があって良い...
略歴と名言

大谷翔平

プロフィール1994年7月5日生まれ、岩手県奥州市出身。プロ野球選手。高校は花巻東高校。マリナーズの菊池雄星投手は同校の先輩にあたる。座右の書はウォルター・アイザックソン著『スティーブ・ジョブス』。愛称はショータイム(Sho Time)。甘...
ことばの雑学

季節の言葉|お中元

夏の風物詩であるお中元お中元とはお中元は、お世話になっている方への日頃の感謝の気持ちを伝える夏のご挨拶です。末永くよろしくお願いしますという意味を込めてギフトを贈ります。お中元は職場での取引先や上司、お稽古事の先生や恩師など、目上の方に贈る...
ことば辞典

樹木の花言葉

樹木言葉(ジュモクコトバ)|木言葉ア行・カ行アカマツ(赤松)[別名]メマツ(雌松/女松)[木言葉] 不老長寿・同情・哀れみ・慈悲マツ科、常緑針葉高木。材は建築材になり、松脂からテレピン油をとり、葉は薬用にもなる。いわゆるマツクイムシ(松くい...
ことばの雑学

「母の日」の由来や母にちなんだ名言

母の日はいつ?母の日の由来は?今年の母の日はいつ?日本の母の日ですが、今年は2021年は5月9日の日曜日です。日本やアメリカ、ドイツなど、世界の多くの国で、母の日を5月の第2日曜日としています。母の日の由来ー世界中がお母さんに感謝する日母の...
略歴と名言

葉 祥明

プロフィール葉 祥明|よう しょうめい1946年7月7日ー 熊本県熊本市出身。本名、葉山祥明。日本の絵本作家、画家、詩人。立教大学経済学部、セツ・モードセミナー卒業後、ニューヨークのアート・スチューデンツ・リーグに留学、油絵を学ぶ。1972...
スポンサーリンク